NorikoManiwaの風のまにまに

杉並在住アラフィフライターのポストコロナ生活

リモートワーク疲れを回避する裏10か条メンタル編

前回「リモートワークを快適にする私なりの10か条」をアップしたので、その続編ともある裏10か条を。

これはひとりでうつうつとこもり、思うように進まない苛立ちや迫りくる眠気という見えないなにかと闘うための策、メンタル編。

 

思うように進まないのがこの時期のリモートワーク

 

特に一斉にリモートワークに切り替わった今、

Wi-Fi環境が整わなくてちょっとデータを開くにも一苦労(たいていが意味なく重い)

相手からの返事がなかなか来なくて作業がストップ(上司もクライアントも大混乱)

仕上げたと思ったら、世間の事情でゼロから方向転換することに(各地で勃発)

というように、どこにぶつけたらいいのかわからなく、やるせない気持ちになっているリモートワーカーはすごく多いと思います。

自宅だと、終わりを決めるのも自分だから、きりがなく、結局、だらだらと仕事を続けるというエンドレスループにはまってしまったりもするんですよね。

 

そんな状況をしのぐための回避法を以下の記事にまとめています。

 

otonasalone.jp

 

さてさてブログではさらにぶっちゃけます。

メンタルを保つための裏ワザ10か条

私の場合は… よいこはマネしないほうがいい方法もたくさん混じっています。

 

1小さなゴールをたくさん仕掛ける

まあ、馬ににんじん作戦ですよね。小さな成功体験があるとキツいこともなんとか続けられる。ここまでは我慢しよ、ここまでは頑張ろうと小さな目標を設定すると、達成感があり、モチベーションが持続する。

さらにはちょっとしたご褒美、おやつでもテレビ見るでも、があると頑張れます。

そして裏の裏は…私はMなので、

「終わらないとお茶飲めない」(のどの渇きに苦しみながら執筆)

「トイレはこれが終わってから。我慢、我慢」(膀胱炎になる危険もあるから注意)

などつらいしばりを設けて、ゴールというより、終わったら避難できる、助かるくらいの心境に。

まったくおすすめできない方法ですが、裏の裏ということでW

f:id:norikomaniwa:20200511065632j:plain

小さなゴールを通過できたら、気持ちのいい外で仕事していい、とかね。

2肩こりはギャグポーズで解消

これは結構マジ。ひとつメールを送り終わった! シャキーン! とか30分ごとにハト時計のようにアホな動きで踊ってみるとか、もう大げさなくらいに体を動かす。

はっきり言ってね、軽くストレッチくらいじゃ、もうこの体はほぐされてくれないんですよ! 動きは大げさにばかばかしく。気分転換にもなります。

 

3うろうろ歩きながら音読してしのぐ

リモートワークの一番の敵はもちろん、おのれ。そして午後の猛烈な眠気。

これはね、睡眠時間が足りていようが、ランチを抜いて空腹であろうが、関係ないそうです。(睡眠研究所所長を取材したときに聞いて、目からうろこだった話)

「1時から3時は睡眠サイクルとして眠くなるもの、でも寝るな!」

とのアドバイス

さてはて、ではどうしのぐか。楽しい仕事や外出の予定や、趣味の時間にあてる。それもいいですよね。でも眠くなっちゃうときや仕事しないと間に合わないとき・・・。

 

わたしはずばり声を出して読み、室内をうろつきます。

不思議と、声を出すと頭に入ってくるし、さすがに歩きながらは寝られないので、階段を上り下りしたり、仕事場をうろうろと(動物園のトラのように)周回したりして、この2時間はどうにかやりすごすようにしてます。

そしてそれでもだめなら15分だけ寝ちゃいます。(これが裏の裏W)

 

4ヒミツを守れる仕事仲間に毒を吐く!

これはものすご~~~~く重要。

「これってどうなのよ?」

「え? もしかしてこれって常識? わたしのほうが非常識だった?」

「ここで断ったらもう仕事来なくなっちゃうかも…」

などもやもやと悩むときは信頼できる悪友(正論ではなく本音で指摘してくれる厳しめのタイプがいい)にこそっと相談。もしくは毒を吐く。

詳細を語らずとも、お互いなんとなく伝わる同業だったり、似た業界だけれど違うポジションの人がいい。固有名詞を語らずとも状況が伝わるので。

 

ひとりで対処していると迷うことも、人に後押ししてもらったり、同調してもらったり、逆に「甘い!」と喝をいれてもらったり、思わぬ解決策を提案してもらうと、頭の中の霧も晴れていくもの。

 

5ひとりごとをつぶやき、自分を鼓舞する

これ、やりますね~

「あとひとつメールを送れば終わるから、がんばれ、自分! できる!」

とか。窮地に追い込まれると、ひとり松岡修造状態に。もっと追い込まれるとひとりティモンディ状態に。さらに追い込まれると浜口京子状態に。

とにかくがんばれ、自分、やればできる、気合だ~~~! と根拠なく励ます。

 

6時には限りなくグレーな言い訳を…

なんていってもね、実際はなかなか思うようにいかないんですよ! リモートワークなんて! 15分のつもりが夕方まで寝ちゃったり、午前中に仕上げる予定のもののを日付が変わってもほっといていたり…

自分に対しても、対外的にも、ときにはグレーなうそ、といおうかグレーな言い訳を逃げ道にするって、ストレスをためないためには大事だと思います。

f:id:norikomaniwa:20200511085846j:plain

「リサーチです」と言い訳して買い物がてらのサイクリングもあり。ネタみつけるかもしれないしね。

 

7心にハッピーアワーを!

これはうまく仕事を切り上げ、気分を変えるための策。

リモートワークで家飲みが増えた人は多いと聞きます。でもやっぱ美味しいじゃないですか。(外飲み派の私もオンライン飲み会が楽しくてついつい)

 

なのでそんな自分を制御するために、バーのようにハッピーアワー制に。17時から19時までは自由に飲め、それ以外の時間は1杯につき500円貯金。リアルで飲みに行けるようになったときの資金にします。

人ってケチなもんで、お金を払うと思うとつぎの一杯を踏みとどまったりするんですよねW ま、たまったらその分飲みに行けるんで、ペナルティにならないという説もありますが。

 

ただね、このハッピーアワー制度、裏の裏ワザでは、終業時間をくっきり区切れるというメリットもあるんですよ。リモートワークはついだらだらしがち。だからこの時間で心のベルを鳴らす。

 

そのまま終業するか、残業するかは自分次第。もしくはハッピーアワーだけ、いったん、休業して、それからしばらくたってさらに続けるか決めてもいいし。

 

裏の裏の裏を告白すると、ハッピーアワーで一度緩んだほうが、深夜の残業が効率よく進むことも多いのも事実です。よいこはマネしないでね。

f:id:norikomaniwa:20200504091645j:plain

今宵もバーMANIMANIオープン! つまみは煎り玄米。香ばしくていける。

 

8作業効率は気にせず、お金にならない仕事に励む

これもメンタルを保つためには重要。とくに事業経営者やフリーランス。仕事がないと不安が募り、気持ちもふさぎます。本当に、これが一番の毒。

 

記事にも書きましたが、この機会にメニューを読みやすくアップデートした飲食店経営者、イベントゼロの今を利用しておざなりになった社員研修の時期にした経営者、好きな業界を支援するためにクラウドファンディングを立ち上げ、ミニコミ誌編集に力を注ぐライターも。

 

PC上の断捨離でも、事務所の大掃除でもいい。なんかやることがあると、仕事をした気になってハリもでるというもの。

 

仕事が早くて有名な某カメラマン、すべての撮影がなくなった今も、その感覚を忘れないように、機材をセッティングして、それを素早くまたしまって…というルーティンを自宅で毎日、続けているそうです。感動。技術には意味があるんですね。とくにその力を常にキープするには!

 

それに感銘を受けて、自分は書く感覚を忘れないようにブログを書いたり、空間把握能力みたいなのを落とさないように、奇妙な「窓際のお友だち」(知っている人は知っている)シーリズを続けたりするようになりました。楽しいしね。

 

9大火事になりかねない、ヘタなジョークは控える

お互いの気持ちがささくれだっているこの時期。ジョークのつもりでいった軽い一言が、強めに響いて相手を傷つけたり、思いもよらぬ含みのある言い方にとられたりするようです。

 

そんなつもりじゃなかったのに! とあわてて訂正することや、逆にそんないい方しなくても。。。という一言が自分ではなく、相手自身に向けた一言だったり。

 

リモートワーク中って相手の表情を読み取りにくいので、思わぬ誤解が起きることもあります。業務メールでの表現は明確に、ポジティブに。それがこの時期の鉄則です。

 

10健康第一! 最終的には自分ファーストで!

なんだかんだいって

「元気が一番。元気があれば何でもできる!」

なんですよ。から元気もたまには必要。武士は食わねど高楊枝も気持ちを保つためにはあってもいい。(あ、でもいろんな申請はダメもとでぶつかったほうが絶対にいいとお役所関係の方も言ってました! 通るかな? フリーランス…)

 

とにかく健康第一、自分の気持ちファーストで。

1,2,3、ダ~~~~~ッ!!!

 

f:id:norikomaniwa:20200511074934j:plain

リモートワーク疲れを回避するにはまず健康であること。体を動かせば気持ちもラクに。